入力インターフェース
標準 M8 4極インターフェースを使用すると、0〜10 VDC アナログ信号付きの振動を始動できます。

図 26 入力インターフェース、M8 4極、オス、パネル図
ピン |
信号 |
---|---|
(1) |
GND(グランド) |
(2) |
デジタル 24 VDC(未使用) |
(3) |
GND(グランド) |
(4) |
アナログ 0〜10 VDC |
図 27 に示すように、アジフィルの 入力 インタフェースを、アジキューブのいずれかの 出力 ポートに アナログケーブル を使用して接続してください。

図 27 アジキューブに接続
各種アジフィルのインターフェース
マルチフィーディングアプリケーションでは、一般的に複数のアジフィルが必要です。下表はアジフィルを接続するための可能なバリエーションを示しています。
EYE+ |
EYE+ なし |
|
---|---|---|
1台のアジフィル |
通信 1 / 入力インターフェース |
入力インターフェース |
2台のアジフィル |
通信 1 / 入力インターフェース |
入力インターフェース |
3台のアジフィル |
通信 1 |
2 |
4台のアジフィル |
通信 1 |
2 |
1 EYE+ バージョン4.3、アジフィルのバージョン1.1 から使用可能。
2 PLC を使ったオーダーメイドの統合でのみ使用可能。